当社代表の國方は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)で宇宙教育の普及に従事してきました。しかし、公的機関からは直接の支援が難しい民間企業にも、宇宙教育で解決できる課題があると考え、Space PLAN-Kを設立。活動の輪を広げています。
國方則和(くにかたのりかず)
1968年 香川県生まれ
1989年 国立高松工業高等専門学校(現:香川高等専門学校)電気工学科卒業
1989年〜
音響機器メーカーでプロフェッショナルオーディオ機器の開発に従事
2013年〜
宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙教育センターに勤務。主担当は『宇宙のとびら』編集長『宇宙教育テレビ』『1日宇宙記者』『種子島スペーススクール』『金井宇宙飛行士と詩をつくろう』プロデューサー
2018年4月1日
JAXAから独立、
SpacePLAN-Kを創業
八王子市博物館協議会
委員
NPO法人 組み込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会
正会員
NPO法人 WRO Japan
実行委員・競技チーフジャッジ
宇宙はリアルに、超不便で、超不安な世界で、ドキドキワクワクの宝庫。そのぶん子どもだけでなく大人にとっても挑戦できるフィールドが無限に広がっています。
最近は本気でチャレンジする民間の人たちが増えつつある世界だとJAXAに入って気づきました。
そして10年も経たないうちに、宇宙は当たり前の活動領域になると感じています。
また宇宙に接することで、いま地球で現実に起こっている本当に考えなければならない課題がもっと見えてきました。
例えばSDGsのような、人類が今チャレンジしなければいけない本当の課題です。
いまこそ、宇宙が好きで憧れるところからさらに一歩踏み込んで、宇宙を舞台にして何かに挑戦するとき。それは、自ら宇宙空間へ出ていくだけではない。ロケットや人工衛星を打ち上げることでもない。もっともっと挑戦できる何かに気づこうよ!
そんな機会を作っていきたい思ったのが、僕が宇宙教育に行き着いたワケです。
國方則和(くにかたのりかず)
1968年
香川県生まれ
1989年
国立高松工業高等専門学校(現:香川高等専門学校)電気工学科卒業
1989年〜
音響機器メーカーでプロフェッショナルオーディオ機器の開発に従事
2013年〜
宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙教育センターに勤務。主担当は
『宇宙のとびら』編集長
『宇宙教育テレビ』『1日宇宙記者』『種子島スペーススクール』
『金井宇宙飛行士と詩をつくろう』プロデューサー
2018年4月1日
JAXAから独立、SpacePLAN-Kを創業
八王子市博物館協議会
委員
NPO法人 組み込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会
正会員
NPO法人 WRO Japan
実行委員/競技チーフジャッジ